彼のいない世界選手権

終わりましたね。

こんな感じになるんだなぁと・・・。

何だか・・ドイツフランスが出ないサッカーW杯みたい。

五条先生虎杖くんがいない呪術廻戦みたい。

何というか・・う〜〜〜〜〜〜〜〜ん。。。。。。

「観ない」という選択肢もあったけど、TVも面白いのやってないし

パパシゼ観たいし、友野君出るし、りくりゅう出るし、女子だって観たいし、FODを解約したけど、今月いっぱいぎりぎり観れるから。

それに、きっと結弦君は観ると確信してたのもある。


絶対色々感じたり突っ込んだりする所はあると分かってるんで、

これは全くの別物として観て楽しもう!ってモチベーショで観た。

で、試合中Twitterで呟いたりしてたんです。ものすごーくお気楽に。

そしたら、減るわ減るわ!フォロワー数(笑)(まぁここ最近妙に地味に

他国の方からのフォロワーが増えて???だったからいっか!って)

私はプロフに羽生結弦ウルトラスとは書いてるし、結弦君が一番好き

だけど、同時にフギュアスケートって競技も好きなんだわ。

だから、不在の試合でも世界選手権なら観るっちゅーねん。

納得いかんジャッジやその他諸々の諸悪の根源は競技の協会側。

選手には罪はない。素晴らしい演技が見れた時の感動、感激は他のスポ

ーツとはやっぱり違う独特の魅力がある。

結弦君が現役でいる間なら尚更、主要な試合は観たい。

結弦くんを通して芸術作品が沢山生まれたのはこの競技だから。

本格的に結弦くんのファンになってもう7年目。フギュアスケートと言う

プロ競技ではないアマチュア競技故の色々疑問に感じる事や

日本のアホ国政と共通するような・・・(以下略)

色々言いたい事は山程あって書いてたら本ができる量なので止めます。

平昌五輪以降、彼自身も「しんどかったです。」って言ってはったように

私自身も辛かった。

これは私の勝手な憶測ですが、もしかしたら、

2019埼玉ワールドで優勝して現役を引退する予定だったのが、できなく

て・・4Aのモチベーションを理由に、ずっとその後も選手として現役を続

けてくれてはるんじゃないか?と。

自分自身が選手生活を続けて行くことで大きく回る経済。

皆が納得いく引退の仕方をずっと探りつつ、コロナ渦も来たせいで、

こんなに長く現役を続けることになってしまったんじゃないかなと。

・・・・パパシゼの有終の美を観たせいなんですけどね。

あぁ。結弦くんもあんな風に日本の世界選手権で優勝したかったよねって

つい思ってしまって。

男子シングルについては、色々思うことがありすぎますが、

とりあえず、言わせてください。


羽生結弦選手は進化が止まらない
     ↓
普通に点数に反映させたら、
他の選手との差が離れて勝負にならない

そういう圧倒的すぎる選手を良しとしないジャッジする側が
羽生選手を他と競るぐらいの点数まで下げて「調子ん乗るな!」と

頭をガシっと掴んで無理やり押さえ込むやり方をしている
(要するに「羽生比」でジャッジング

もしくは、

彼のあまりにも変わらない美貌と体型、音楽センス、

フギュアスケーターとしてあまりに完璧すぎる存在に

嫉妬して、ジャッジとしての権威を振り翳しての

パワハラ

・・をしている。

と、私は感じています。あくまで推測ですけど。

こんなひどい目に遭ってる自国の選手を一向にフォローもせず、抗議も

しない競技組織
ここからもう、です。

権力に靡かない、真っ向から堂々として自分を持ってるアスリート。

そういう選手が苦手?

と言うか、嫌ってる風すら感じてしまうのは私がファンだからでしょう。

東京五輪しか頭にない輩が平昌五輪前の選手団に向かって

「平昌で結果を出して東京への橋渡しを!」みたいな事を言った。

「会長はああ言いましたが、僕らは僕らです。
金メダルをとりにいきましょう!」

あの言葉に私は痺れて惚れ直しましたが、

アイツは根にもったのかも・・・とか思ったのが、

埼玉ワールドを五輪為の実験台にして運営を超テキトーに済ませ、ボランティアに丸投げした杜撰な会場運営

・・埼玉ワールドというと、どうしても思い出すんです。

痛い痛いファンの勝手な憶測に基づいた勝手な思い込みですので、

あほやな〜と笑って下さってもいいです。

これがもしJリーグというプロスポーツなら、絶対にこんな理不尽な事は起

こらないですよ。チームとしても莫大なお金がかかってるし、サポーター

が暴動起こしますって!・・とつい書いてしまう元サッカージャンキー。

アマチュアスポーツってのがネックのような気がするんです(涙)

結局何か言いたいかというと、こんな逆境の中、よく、こんなに長く

現役を続けてくれてはるよ・・という感謝の気持ち・・。

この世の菩薩かな?!救世主かな?!(涙)

どうか、せめて今はゆっくりメンタルも身体も休めて足首の治癒に
専念して欲しいです。。。。























































予測と分析と願い

こんにちは、Twitterには割とご無沙汰気味の状態ですが、

皆さんお元気ですか?

結弦君は、どんな感じで休んではるかなぁ・・・・

日々思うのは、彼の怪我の経過や、先日の地震で
大丈夫だったかな・・・など。

えっと話は少し外れますが・・・(怪我の事で色々思い出して)

私は以前、2011年まではサッカー選手が一番の推しだったんです。

選手が怪我をすると

室内トレーニング(グラウンドに居ない)

芝生で歩くリハビリ(裸足で歩く選手もいた)

ボールを蹴り始める(チームとは別メニュー)

チームと合流して通常の練習

試合に復帰
(※監督によっては復帰も出来ない場合も)

この試合に完全復帰までが、怪我によっては長い。

こういう流れが練習場で見れたんです。

でも、試合から遠ざかる日が長ければ試合勘も無くなるので、

TOPフォームに完全に戻すまでの苦労や苦悩・・・

試合で復帰して活躍した時の歓喜も見てきました。

アスリートを応援すると言う事は、怪我した時が

本当に辛いんですよね・・(涙)

話を戻します。

結弦君の場合は、練習もリハビリも全く見れないから、

NEWSか白壁通信か、何か雑誌かTVかメディアを通して

やっと知る事ができると言うか、試合後にやっと本

の彼の身体の状態が分かると言う。。。

毎回、毎回相当無理をしてきてるなぁと(特に近年)

私たちファンは怪我の治癒を神社で祈るしかない。

姿がお見えするまでは、出版物での写真やキャンペー

ンなどでなんとか頑張って待つのみ。

怪我の経過は、色々想像してばかりでしたが、今回初めて

自分なりに分析してみました↓

※あくまでも私の勝手な分析と、
身体を労って欲しい気持ちから来る願いを書きました。

m(__)m ショーを楽しみにしていらっしゃる方には、悲観的な

予想に感じられるかもしれません。興醒めしてしまって

ご不快になったのでしたらお詫びします。

でも、彼も一人の人間。あれだけの技術の進化を積み重ねて

来て五輪二連覇という実績は、やはりJr時代から人3倍4倍ぐらい

練習し、習得してきた技があってこそだと思うんです。その長年の

足への負担は相当なものだと・・・・。

この世のものとは思えない美しい演技の裏では、彼が努力に

努力を積み重ね、怪我の痛みにも耐えてきたっていう事実を

私は見ないふりはできない性分なんです。

彼を観ていると、鶴の恩返しを思い出すのは、

その身を削って美しい演技に昇華させているような

感覚にどうしてもなってしまうからなんだろうな・・・。

私はもう反物を十分に頂いたから、もう、

鶴さんにはゆっくり羽を休めてぬくぬくして欲しい。

再び羽ばたく気持ちになってくれるまで、

じっと待ってるから・・・・。

一日でも早く、痛みがなくなり、楽しく滑れる日が来ますように。。。






北京五輪後の正直な気持ち

Twitterのツイートで書いたり、スペース(お話出来る機能)でも散々話したりしておりましたが、今一度心を整理してみようかと

時間が経ち、だいぶ気持ちは落ち着いてきました。そして、今だから思うのは・・・

スケートの神「結弦、この北京五輪で三連覇したらやめちゃいそう?!
どうしょう!💦このままだと三連覇してしまう!嫌だ!!!
ええい!(ピキーン☆)」
ってリンクに穴を開けた?!なんて漫画みたいな空想(重症も末期)

だって、あんな事故・・
世界が至高の美技に騒然となるはずだったSPのロンド カプリチオーソ様が
演技させてもらえなかった

本来の演技をさせてもらえなかったというべきか。💦
抜けた後からは彼の持てる技術と精神力で本当に美しく滑りきった。
あれは彼だからこそ出来る凄まじく難しい事です。)

(気持ち)着氷が詰まったり、ステップがレベル4を何故か貰えなかったり完璧な3Aの出来栄え点が出し渋られたりとかは予想してはいたけれど、

自分のトレースにハマるのを避け、数センチずらしての万全の構えでスタートしたのに・・・もう、あれは、

神の悪戯としか思えない(涙)

COVID-19渦のせいでカナダに戻れず、ずっと故郷の地で、4Aをモチベーションに競技者と言ういばらの道、現役続行を選んで下さり・・・
深夜の時間にたった一人での練習。
2021シーズンも同じく、そんな過酷すぎる練習環境の中、全日本を別次元の演技でぶっちぎりで優勝→北京五輪へ出場という流れに。
彼も会見で話していましたが、

本当は考えてなかった北京五輪

三連覇という権利を有するのは自分だけ

4Aを決めて三連覇を目指します

こうやって文字にして応援する私やガチ・ファン層、世界中の報道メディア、五輪しかフギュアスケートを見ない一般の層は、

わー!羽生結弦選手が北京五輪へ三連覇目指すって!!!♪♪

彼ならやってくれそう!なんつっても五輪二連覇のヒーロー!
羽生くんならやってくれそう!!!頑張れーーー♪
・・なんて(お気楽に)お祭り状態になってしまった。

羽生結弦選手の心中は羽生くんにしか分からないのは重々承知ですが、

もしかしたら・・

おいおい(笑)嬉しいのは分かるけど、期待は嬉しいけど、
俺、今期1回しか試合に出てないんだけどなー・・・

脚の捻挫もまだ治りきってないし・・全日本の事しか考えてなかったからピークをここに持ってきてるっての!
(TVインタビューではポジティブに答えたけどさ!)

もう、しゃーない!もっかい頑張って北京で4Aやってやるか!!!
五輪こそ4A、世界初着氷がふさわしい舞台だな!

なんて思ってたんかなぁとか(※あくまで勝手な憶測です)

で、COVID-19オミクロン株が猛威をふるう最中の北京五輪。
彼にとってCOVID-19罹患は、命に関わる非常に危険なこと。
あまりにも彼が美しく、演技も美しく魅せるので、
彼が循環器系疾患である喘息持ちである事、COVID-19が最大の敵であることを、つい忘れてしまいがち・・
(これはCOVID-19に対する感覚の違いが、人それぞれかなりの差があるのが現状(涙))

彼の北京入りがぎりぎりのタイミングぐらい遅めだったのは、インタビュー記事にあった、長期間いると疲れるという事と、一番はやはりCOVID-19に罹患する確率を極力下げる為だったと推測。

いきなり”防護服を着たファン”にしか見えない空港でのボランティアの対応には、愕然+憤り。守ってくれる屈強なSP達は?!
そんな近くに寄るな!触るな!防護服の表面は汚染されてる可能性大!
・・などと平昌の空港入りと比較して盛大にブチ切れた私。

北京五輪の大会は、バブル内だから安心とか全く無かったはず
共同会見の時に彼は最初に言ってた。
バブル内で陽性者が出てる中、取材スペース等で密になる事の危険性を。
だからこうやって会見の場を設けてもらってと感謝の言葉を述べてらした。

COVID-19罹患の危険のストレスは他の選手も同じかもしれませんが、罹患した際の深刻度が結弦くんは違う。だから、本当に精神的にも大変な五輪だったと思うんです。
加えて、三連覇と4Aに世界中の注目を集めての五輪。
いくらプレッシャーどんと来い!って世界的に強いメンタルでも
やっぱ今世紀最大級のプレッシャーだった事は間違いないわけで・・・

そんな中、まさか、SPで氷の女神の気まぐれが起きるなんて・・
ほんま勘弁してくださいよ〜(涙)
結弦君の心中は想像を絶する。
さぞ悔しく、やるせなさで一杯だったろう・・・

三連覇を狙うという挑戦は、
スケートの神様的にはこれはアカん!」という何かだったの?!
もうそっちの世界の話へ持って行くしか納得し難い(涙)

もし、あの穴がなかったら・・・
どういう試合展開になったのか・・また流れが変わってくる。
4Aの練習で捻挫もなかったかもだし、3・・もうやめよう(たらればごめんね)

パラレルワールドには結弦君が三連覇してる世界があったとして、
想像してみたんだけど・・・
三連覇は、またとんでもないお祭りになったのは必定としても、その後は・・・
これは結果論なんだけど、凄すぎてしまう存在になってしまって
もしかしたら今以上に、魑魅魍魎の部類からのネットなどの場で色々言ってくる言葉に辛い目に遭ってしまってたかも・・・・
などと、考えてしまってですね。
(まぁ奴らはどう転んでも文句を言う暇な輩ではあるけど)

父が生前、よく言ってた「友達なくす」って言葉を思い出した。
あまりに強すぎたら、勝ちすぎたら嫌われるっていう意味なんですけど、
例えば、我が家でお盆やお正月恒例の家族だけの麻雀大会時に、
ずっと連続で勝ち続けて、圧倒的に大勝ちしてたりすると

「もう、いい加減にしとけ〜(家族麻雀だからええけど)
よそでこんな勝ち方やったら友達なくすぞ(笑)」

要するに連勝するのもいいけど、あまりに勝ちすぎて他より飛び抜けて
強い事を見せつけると、嫌われるという・・。
(昔、北の湖という大横綱がいましたよね。あんな感じ?!
にくらしさすら漂う強さだった記憶)

だから、もう、これでよかったんだと・・・。
そう思う方向に無理やり持って行ってるんですよ。


痛み止めを胃腸が壊れるくらい飲んででも、普通なら棄権する大怪我を受傷をした身体で4Aに挑戦した北京五輪。

4Aが認定された事がわかった瞬間のNHKのインタビューでの彼は、
滅多に泣かない私でも、堪えきれず涙した。
「少しは報われました」とマスク越しの笑顔を向けるまでの、
「そっか〜・・・そっか・・」と、泣きそうになりながら、
下を向いて噛み締めるように呟いてたあの姿は忘れられない(涙)

スケートの神とは、なんと超ド級のMなんや?!(怒)
穴あけてメンタル盛大に削っといて、ご褒美はそれだけ?!とも思うけど、本気で結弦君を気に入っての所業なら腑に落ちる。

満足はさせない・・まだまだお前のスケートが観たいゆえな・・と。


でも、
彼だって生身の人間。アニメのキャラじゃない。
どんなに、ずっとずっと試合で舞う美しい結弦君が観たい!って
欲したとしても・・
もう痛み止めを飲んでまでの演技は私には、(私だけかもですが)
心が、胸が痛くて辛い。
また彼は本当に美しく尊い舞いを魅せてくれるから、
その見えない痛みや苦労をつい、忘れてしまう

人間の欲望っていうのは際限がない。
つい、観れる喜び、眼から受ける快楽に流されてしまって
もっと!もっと観たい!一生現役を続けて欲しい!って
観たい欲望だけに支配される

いつも演技中は、彼が痛みと戦ってる事を表に全く出さずにいるから
夢の世界へ連れて行ってくれるから

あぁ・・私、麻痺してるなぁと、ふと冷静になる。
彼の辛さが続くのは・・・本当に切ないんですよ。
(↑痛みを想像してしまって勝手に辛くなるあぶねー奴)

心底、彼が怪我の痛みから解放されて欲しい。
どこも痛くないくらい脚が回復して、彼自身が
「楽しいからやりたいんだ!」とフギュアスケーターを続けてくださるのであれば、喜んで応援をし続けられるんですよ。

だから、今は、もう、無理はしないで、ゆっくりと休養して欲しい・・。

どんなフィールドであろうと、結弦君が決めた道をまた歩み始める日まで・・・・・いつまでも、待っています。



















人気者ゆえ・・

やっぱりロステレは欠場ですね。

彼の演技が見れないと落胆してる方々には、たいへん申し訳ないですが、私は、もうじぶんの息子レベルの心配をしてしまう痛い痛いサポーターなので・・・
ロシアは好きなんだけど、今のロシアに、結弦くんが行かないで済んで本当に良かった!と、ご本人からのコメントをNEWS記事から読んで安堵しました。

ロステレ側のビザ取得NEWSを報じた意図は、よく事情の知らない層の客がうっかりチケットを買ってくれないかな〜とか、
払い戻しの額が半額になってしまう期限とか、色々事情があったんでしょうね。商魂逞しいロシアですから。

ロステレ2018では、メガスポルトの売店で自国のザギトワさんのグッズより、結弦くんグッズの方が遥かに種類も量も多く販売してて笑ったし。
しかも、パチもんのプーさんまで売店で盛大に売ってたって言うね・・。

明らかに公式のプーさんのぬいぐるみより安かったので私も買ってみたら、公式のタグが無いのはもちろんの事、縫い目がズレてた(笑)
「プーさんいかがっすか〜♪結弦に投げるプーさんあるよ〜♪
バンバン投げてね〜♪」っていう雰囲気で
結弦祭の様相を呈してた。


夕方のNEWSでは、ロステレ欠場と一緒に北京五輪の選考には問題ないっていう内容のがバンバン流れてきてて・・。
2017の全日本で「んなもん選ばんかったら世界中から笑われるわ!」と思いながらも、あのスケ連の事やから・・と少しだけドキドキしながら、全日本会場で、羽生結弦!って名前呼ばれた瞬間、結弦君のバナーを掲げましたよ。(懐かしい)

しかし、彼の脚は、もう恐らくは(一般人の感覚から見れば→)満身創痍のままずっと戦ってきてると思うんですよね。

Twitterにも書きましたが、平昌の五輪後、彼の靭帯はもう手術でどうこうでは治らないっていう言い方をしてたので、(涙)
靭帯をもうこれ以上痛めないよう、筋肉の鎧と言うか、チューブトレーニングも取り入れて筋力を鍛え、テーピングとか色々やって、怪我しないよう極力注意しながら現役を続けてくれてはるんですよ。

だから、普通の人の捻挫、靭帯損傷とは全然違う。

4Aの練習中にやってしまったのか、他のジャンプの時に4Aの影響でミスってしまったのか、どのジャンプの時に怪我をしたのかは謎ですが、やはり、4Aを降りれるようになるまで積んできた練習の影響はあるはず。

N杯を欠場せざるを得ない程の怪我は、決して軽傷ではないと、NEWSが駆け巡った11月4日には直感的に思いました。最悪今シーズンはもう出れないんじゃ・・と。

私だって彼の演技は観たいです。生きる希望、心の浄化作用まである至福の舞ですから。めちゃくちゃ観たい!

でもね・・・彼には・・・もう、痛み止めを飲んでまでの無理をして欲しくはないんですよ。
もし、彼が「出たいです」とはっきり表明したならそれはもう、全力で応援するしかないんですが・・・。

彼の心中は如何に・・・。

4年前のように「これはもう、北京しかないか!」って、腹を括ってリハビリしながら計画を練っているのか?!
それとも、全日本なのか?!
なんとなく、全日本にぎりぎり間に合わせてきそうな気がするのは私だけ?!
(でも無理はしないで(涙))

どうなるんでしょうね・・・。













 11月4日の夕方の一報から

気持ちを整理する為に・・・とキーボードを叩いてます。

昨日の夕方LINEでその一報を眼にした瞬間、固まりました。

梅田駅の付近の地下街、ヨタヨタと壁ぎわに移動。Twitterを開くとNEWSと阿鼻叫喚のTL。

ああ・・ほんまなんや・・忘れた頃に・・・(涙)

アスリートを応援してると経験する、この怪我という試練・・・。

フモさんも書いてたように、よく考えたら、結弦くんが挑んでる4Aは、

危険と紙一重な神業の域のジャンプ。

2019トリノのGPFでの公開練習中に突然4Aの練習を始めたあの時。

現地から友人からのLINE

「今、ゆづが4A飛ぼうとしてる!!!何回も何回も転倒してて(汗)

怪我しそうで怖い〜!!心配で吐きそう・・・」

それを読んだ私は、TLやインスタを探しまくって

同じく吐きそうなくらい心配し、
怪我しないでお願い!!!ジスランはよ来てー!!!

って部屋の中で絶叫してた。直後、編集された地上波の放送が始まったけど、

心ここにあらず状態でちゃんと試合を見れなかった記憶。

2度目は、大阪開催の国別での練習中。

私は、行きたい気持ちと

(医療崩壊してる地元大阪の深刻な状況の為→)行くなと止める自分が

死闘を繰り広げてる最中。(チケットも持ってないのに)
マジで発狂寸前状態だったので、4Aの練習が始まったと

TLで目にした瞬間、脳内がキャパオーバーし、スマホを投げてしまった。

今まで生きてきて一番精神が崩壊するかと思った瞬間だったので(涙)

あの時、もし転倒でもし怪我なんて事になってたら、今の私は存在してないでしょう。

(私自身の無駄に想像力があり過ぎて要らん心配をしてしまうが為の、勝手な病みっぷりは置いときましょう。すみません)

彼が毎晩練習リンクでたった一人で黙々と、試合の為の練習、そして、

この4Aの練習を、怪我をしないよう細心の注意を払って、時には足首を守るよう、

別の場所を打ち付けられたりしながら、何百回も飛んでたと思うと、想像するだけで痛みを感じてしまいます・・・。

なのに、人間というのは慣れてしまうんですね。

彼が極めて危険なジャンプの練習をしているって事に、慣れてしまった。

彼が夢のように綺麗な4Aを飛び、着氷する姿、彼が満面の笑みでガッツポーズする絵。

そればかりを想像してしまい、過酷で危険な練習を一人でやっている事実は、まるで当然の事のように・・・慣れきってしまった。

心配し過ぎるのも良くはないけれど・・・。

五輪2連覇からのボーナスステージを、こんなにも長く見せてもらえてる事

それさえも当然のような感じで慣れてしまってたかもしれない・・。

いつだったか、2019のワールド前だったか後だったか・・

もう自分一人の滑りじゃない・・みたいな事をインタビューで話してた。

国政がド阿呆な為に不況+COVID-19で大変な状態の我が国。

そんな中、あらゆる業界の経済を大規模で回す影響力を持つ彼は、

責任感と、誠実な性格から、現役をやめたくても、やめづらいと

感じてるかも・・とか色々推測してしまったり・・・。

だから、4A飛びたいいう具体的な宣言をする事によって、

自分の夢も叶える事で、皆に納得してもらえる形の幕の閉じ方を

イメージしてはるんだろうなぁと覚悟しつつ・・・・。

今回のこの一報を脳内で冷静に受けとめた瞬間、頭をよぎった

「引退」の二文字。

だって、こんな試合前の怪我は痛いし、辛い。

ここまで来るまでに積み重ねてきて練習も、試合当日に一番ピークに

来るよう調整してきてるであろうコンデション。

それを数ヶ月かけてコツコツと・・・精神的ダメージがいちばんキツイ。

そして、怪我の治療。しばらくは松葉杖生活で足首は固定・・・。

氷上に戻る以前に、普通の生活にも支障をきたす辛さ・・・。

加えて、少しずつ少しずつしか進まないリハビリの歯痒さ。

こんなんもうやってられるか!って投げ出してもいいくらい辛いよ(涙)

いくら平昌五輪前で経験してたからと言っても・・

もし、「もう無理!怪我でもう着氷できないから辞めます」って、

彼が突然現役を辞めたとしても、誰も止められない。

彼は充分に戦ってきてくれた。(破綻してるジャッジシステムとも)

それを、勝手に1ファンとして応援させて頂いてるだけの私。

聞き分けの良い解ってる風な事を書いてますが、本音は、やはり

いつまでも、彼の美しい演技を観たい。

ずっと現役でいて欲しい。

生で彼の演技を会場でこの眼で拝みたい。

・・・勝手な私の欲望なんですけど、このまんまなんです。

だから、 Twitterでは、もう彼が再び復帰して試合に出てくれると、

希望的観測120%で、「更なる研究やイメトレに励みつつ」とか

平昌ん時もできたんやし、出来はるはず!と思って
偉そうにツイートしてしまったかなと・・今反省しています。

お前は何様やねんとコーチか?!と突っ込まれても仕方がないです。

幸いにも彼のコメントは、怪我の直後で一番落ち込んでいても仕方がない中、とても前向きで現役を続けてくださる様子の、
非常にありがたい文面だった。
辛いからコメントなしでもよかったのに・・・毎回頭が下がる思いです。

もう、あらゆる事の覚悟を決めて、これからも全力で応援して行こうと

改めて思った次第です。























最新の情報収集と現実逃避

またしてもブログ、ご無沙汰してました。

TVのあらゆる番組(私は特に昼のワイドショーが昔から苦手)、報道もあまりアテにならない我が国。ネットNEWSも真実と嘘八百のカオス。

もう、今や自力でSNS等でCOVID-19に関する最新情報を日々取得していかなければ、非常に危険な状況だと感じてます。

それにより、我が国のグダグダな国政の利権絡みでしか動かない役立たず政府に絶望感しかなく、精神が病みそうになるのに発散できない辛さ(涙)

COVID-19に罹らなくても、精神が病気にならないよう、なんとか現実逃避できる室内での娯楽(漫画やドラマや音楽、スポーツ観戦など)に浸るバランスが、本当に難しい!!(泣)

いっそ、COVID-19を治療できる薬が開発されるまで、冷凍冬眠して、今の辛さから逃げたい!とさえ思う。

今まで、国内のフィギュアスケートのショーに行けなくても、国内の試合に観に行けなくても、友人とご飯食べてカラオケ行ったりして発散できた。映画館で映画観たり、LIVE観に行ったり、実家に帰ったり、旧友に会ったり、買い物したり、外食で美味しい物食べたりお酒飲んだり、久しぶりにスタジアムでサッカー観戦したり、、、。

年に一回だけしか予算がなくて、必死にバイトしたり節約に節約を重ねて旅費貯めて一人で行ってたGPS(グランプリシリーズ)の、海外のフィギュアスケートの試合。結弦くんが出る試合に遠征して観戦する事が何よりの楽しみだったから・・・。

私のメインの娯楽の全てを封印せざるを得なくなったCOVID-19のpandemic

私はビビりなので、命あっての趣味や娯楽と言う考えな為、2019の全日本男子Fsから現地では観戦していません。ショーも2019年のFaoi(ファンタジーオンアイス)が最後です。

なんとかCSや配信でアイスショーは、今年、TV画面では観れてはいる。試合もTVや配信では眼にできている。

観させて頂いてる時は、ありがたく観ています。心が洗われるような美しい演技。彼が現役を続けてくれているありがたみを事あるごとに拝み倒しています。

ただ、結弦くんの持病が持病なので、心配で心配で・・・。

彼はおそらく・・・ワクチンは打てないのでは・・・と、勝手な推測をして、また心配をしてしまう。

頼むから、日本の政府よ!空港では、抗体検査ではなく、PCR検査だけにして!(抗体検査は精度が話にならん程あかんらしい。コロラド先生や信用できる医療関係のTwitterで読んだ。しかも今実施してる抗体検査にこだわる理由がまた利権がらみとかいうのも目にした。利権がらみが本当なら腐りきってる!せっかくの島国のアドバンテージが!(怒))

頼むから、自宅療養とかの言葉で誤魔化してる自宅放置をなんとかして!病院や、せめて野戦病院に入れて(涙)

静かで見えないけれど、各自宅で恐ろしい数の人が亡くなって行ってる悲しい国、日本。

ワクチン2回接種だけではあかんねん。重症化し辛くなるだけで、罹る時は罹るねん。キャリアーにはなるよ。(いの1番にワクチン接種をやりきったイスラエルが言うてる)気を緩めず、出来るだけ今まで通り慎重に感染予防をして、感染者を減らそうよ(涙)

感染者を減らす事が、結弦くんの健康を守る事、彼の無事な確率が上がると思うねん(涙)彼には幸せになって欲しい。切実に。彼の無事健康を祈る毎日です。

私のワクチン接種の1回目があと10日と迫ってきて、とても怖いです。打つけど、怖い。

軽めではあるけれど、アトピー性皮膚炎だし、人の3倍くらい薬が効いてしまうし、打った直後のアナフィラキシーが起こるか否かが真剣に怖い。皮膚科の先生は打っても大丈夫と言ってくださいましたが。。。

あと10日!ドキドキ・・・

五輪サッカースペイン戦とサッカーの話

ニュージーランド戦のPK勝利の後は、なんとなくスペイン戦までかな〜なんて思ってたくせに、いざ始まって試合を観たら、めっちゃ善戦してて、点さえ取れりゃ勝てる!!!

って本気になってガチで応援してしまった。
たった1発。あの1発のシュートを打たせてしまったが為に負けた・・。
90分までは完璧やった守備も、延長では・・・レアルの選手の個人技に・・ううう。
しばらくぐったりしていました・・。(銅メダルの戦いも応援するからね!!!)



アトランタ1996でブラジルに勝った試合で川口能活選手に一目惚れをし、そこから能活くんファン、横浜マリノスの能活個サポ。サッカー日本代表にものめり込んでいくという、サッカー沼に入ってしまった私は、能活がU-23の日本代表GKコーチでとして闘ってること自体が、実に感慨深いもんがあったりします。

能活ファン繋がりの友人が、ガンバ大阪の練習場を見学したいというので、幼稚園前の幼児だった息子と3人でガンバ大阪の練習場に行ったのがきっかけで宮本恒靖選手のファンになり、
後々、試合での宮本くんを観て心を打たれ、本気で応援しよう!と決めたのは1998か1999年あたり。そこから現在に至るまで宮本恒靖氏(春に監督を契約解除される)を陰ながら応援し続けております。もちろん川口能活選手も好きだったんですが、やはりホームタウンのJリーグのチームの方が一家で応援できるということで、ツネさんの応援ONLYに切り替えたのでした。(何よりツネさんが本当に優しくて、気さくで、息子を本当によく可愛がってくれたんよね。私の描いた漫画にも受けてくれはったし♪)

2004年だったか、アジア杯の日本代表に、川口能活選手とツネさん(宮本恒靖選手)が一緒に選ばれて、あの伝説のヨルダン戦、俊輔、サントスと2連続でPKを失敗(下の芝がズルっと滑ったから)「間を取って少しでも有利にと、ツネさんが主審に英語で話しかけて、蹴る位置を変えてツキが変わり、能活が鬼セーブでの劇的勝利をもぎ取った歓喜のシーンが忘れられません。(ジーコJAPAN時代ですね)

最後能活が防いで(敵がポストに当てて外した)能活がやった!と笑顔になった瞬間、皆が勝ったーーー!!!って能活の所にダッシュで走って行く!ってカメラが追いきれない程の超高速で、能活にガバーーって抱きつきに行ったのは、なんとツネさんだったんですよね。💕
(まるで前の彼と今の彼が抱き合って喜んでるかのような、私には嬉し過ぎる絵でした(こら))

能活のイングランド移籍からデンマーク移籍までの苦労も知ってる私的にはもう感涙ものでした。能活ーーーー!!!良かったーー!ツネさーーーーん!!(PK外さなくて良かったー!!)

ツネさんのPK蹴る時は見れなかったです。正直。ちゃんと決めた時は心底ホッとした・・。
(TV観戦)ちなみにそのアジア杯のヨルダン戦の特集はここで見れます←クリック




あのヨルダン戦があまりにも劇的過ぎて、決勝の中国戦(自国開催でガチガチに緊張してた)は、肩透かしと言っていいくらい(笑)簡単に勝った記憶しかない。
国歌にブーイングするわ、主審は全員日本の敵だったと言い切れるくらい笛吹いたら全部に日本のファールになって、毎試合ブチ切れてた徹底的にアウェーなアジア杯だった。だから優勝した時は、実に気分爽快!痛快!見たかーー!って感じでした。

あ、いかんいかん、サッカーネタは止まらないわ。今夜はこの辺で。







3ヶ月ぶりの更新(こら)

昨日、決まった松生選手のバナー。ズサーポーズは初めて描きました。

ブログ、ご無沙汰しておりました(放置にも程がある!)

色々精神的にキツかったので書いてしまうと愚痴ばかりになるかなぁ・・とブログの更新を控えていました。

いちばんの趣味である結弦くん関連で

は、試合、ショーに行けない辛さが

マジで深刻でして。非常に精神的に

キツくて(涙)病みそうに・・・。

(※ あ、試合やショーに行ってる方々は、それはそれで良いと思います。でないと興行が成り立たないし、自己責任で行くのは自由。行ける方は私の分も行ってください。私自身の極度の臆病さ故の”行けない判断”ですので、くれぐれもお気を悪くしないでくださいね〜)

なんとか正気を保たねば!と、

ベランダ園芸に逃避したり

ツール ド フランスをJスポで観たり

ユーロ(サッカー)2020に逃避する

日々を送っております。

今日、上の図案のお仕事に続く

バナーのお仕事の依頼が来た!

ここのHPのお問い合わせから

のご依頼!!!

めっちゃ嬉しい!頑張るぞ!!!



2人の私のバトル

要するに この2人が戦ってる

COVID-19前は左側の私が完全に支配してた。

だから今、とても辛い。

色々気分転換してなんとかやり過ごします。

今の私は、右側が絶対的だからね。

ストックホルムワールドと国別対抗戦

あまりにも過酷なアウェイ中の大アウェイとなったストックホルムワールドも終わりました。

大会運営のバブルシステムが穴だらけ。その杜撰さのせいで結弦くんはFsでは災難に見舞われた。・・・と私は思っていて。。。

例えば、コレは想像なんですが、ホテルの部屋から移動中、埃だらけの何かが頭上から落下・・・練習着は埃まみれ、喘息には埃も良くない。部屋に戻り、速攻でシャワー浴びたり着替えたりしたが、喘息の発作が起こり、収まるまで時間がかかってしまった。→すぐ衣装に着替えるしかなかった。。。みたいな事があったんじゃないかなぁと推測。(※あくまで想像)

だって彼は「演技させてもらえなかった」と言ってたし)

彼本来の演技をしての戦いではなかったから、あれは私的には勝負になってない。勝負以前の問題。だからノーカン(暴言)

ネイサン、優勝はおめでとう!・・・だけど、

彼は勝てなかった訳ではない!

と思ってます。もし喘息の発作もなく出し切っての勝負であの点数差なら、、、悔しいかもしれませんが。  逆に

Fs喘息の発作が出ても転倒無しで台に乗れるってめちゃくちゃ強くないですか?!・・・て話ですよ。

罹患しないよう感染予防に神経削られ、集中力も削られ(本人も言うてました(涙))とどめのアクシデントに喘息の発作が遂に出た

Fs後の夜は鬼畜強行開催したISUと派遣したJSFに怒り、怒髪、成層圏を突き破り、許すまじ!とハラワタを煮えたぎらせていました。

まともな競技なら、まともな大会ならこんな目には遭わず済んだのに!(涙)と結弦くんが気の毒でやるせなくて頭の中が慟哭と悲しみと、納得いかーん!と叫びたくなるような気持ちでぐちゃぐちゃになってた。

翌日のインタビューと、元気な様子のエキシビの練習を見て、やっと気持ちがおさまり、ニュートラルに持っていく事ができた。

そしてエキシビション。花は咲くで彼の美しさと、優しさに包み込まれた。(涙)やっぱりこんな美しい芸術品のような演技は彼にしかできない(涙)と改めて感動。

翌日の羽田空港到着でのニコニコ笑顔に、やっとメンタルが落ち着いた。あとは12日まで自主隔離期間が終わるのを待つだけ。無事と確定したら神社に御礼参りに行かねば!・・・って思ってたのに。

なんと!国別対抗戦に、結弦くんと昌磨くんが出場というニュースが!・・・目を疑った。

もう、休ませてあげてよ(涙)どんな罰ゲームやねん!

今の大阪は危険過ぎやって!!!

滅多に大阪には来ない。結弦くん。(涙)全日本2回、NHK杯2回と試合を欠場した大阪は、もう4回も続くとね。悲しみを通り越して諦めの境地よ。

神様が、こんなけがれた土地に結弦を降り立たせる訳にはいかん!と思ってるんやわ。来させないんだと。

私は全日本では2回泣いてるし(試合は観に行ったよ)N杯はエキシビしか取れなかったけど2回泣いてるし。(ノω・、`)・°°・。

大阪の試合に出はると告知出たら、なんでこんな今みたいな最悪なタイミングやねん!(泣)COVID-19第四波が襲ってくる時期になんで大阪で有観客でやるのーー!!

何なん?!呪われてるのは私か?!もしかして?!私のせい??!!

嘆かんと近いんだから結弦くん見に試合観に行けばいいんじゃないの?!って聞かれたら、Twitterでも書きましたが、

絶対に行かないです。

無料でチケットをもらっても行きません 理由は前のブログにも書いた通りで揺るぎない理由です。私が行く事によって、選手に罹患のリスクを高める原因に0.001%でもなりたくないから。(涙)

それは私が仙台に聖地巡礼の旅に行かないのと全く同じ理由です。私の身体にCOVID-19のウィルスが絶対に居ない!とは言い切れないからです。

昨年の全日本で、SNSでのファンの間での感覚の違いに、私はかなり精神的に打撃を受けました。修行が足りないから、人間が出来てないから、メンタルがささくれてしまったんですよね(涙)

人それぞれ、住む環境の違い、感覚の違いがありますから、私が極端に神経質で想像力が働きすぎなのかもしれません(涙)

また結弦くんの健康を心配し、祈り続けないといけない事態になったショックは、本当にキツいんです(涙)

試合はTV、配信で観ますし、応援しますが、、、。また開催されるまでは、せめて無観客を願い続けます。

チケットを手に観戦にいらっしゃる方は、くれぐれも気をつけてください。それしか言えません。精神的余裕が、全くないです。さすがに今回は・・・。

神様、なんで減量中のボクサーの試合前に目の前で黒毛和牛のステーキを焼くような事すんの?!(血涙)

生殺しやん

行きたいのに、行けない。

行ったら私の生き方、ポリシーに反するし、第一、声出さずに観戦なんて私には絶対に無理!(ノω・、`)・°°・。行けないよ(涙)