今日は久しぶりの雨が降った。午前中と、夜2回。夜のは結構な土砂降り。外気温を見ると26℃!!!
昨日までは21時になっても30℃を切らないような暑さだったので、ちょっと遅めだったけど、徒歩15分ほどの距離の24時間営業のスーパーまで買い物ついでに歩いてきた。
涼しい!めちゃめちゃ涼しい!人がめっちゃ少ない✨
昨年からこの季節には感染予防対策的にも、熱中症対策的にも深夜にWalkingする方がリスクが格段に少ないので、夜型生活が定着してしまってる(年中やん)
視界に人の姿が見えない時には、顎までマスクを下げて「ふぅ〜・・っ」ってホッとしながら歩いてる。向こうから自転車に乗る人や歩く人が見えたら、さっとマスクをあげて鼻の部分をキュッと摘んで隙間なく装着する。何度も何度も上げ下げするのが面倒ではあるけど、さっきはほとんど半分くらいは顎マスクで歩けた。
昔のアニメ、新造人間キャシャーンのように、ボタンを押せばシュッっと両脇からマスクが出てきて口を覆うような装置は作れないものか?!と、割と真剣に考えてたりする。一瞬の危機に素早く対応できるからだ。通りすがりの自転車が咳を撒き散らしながら(バイオテロ)来る時も数回あったから、こちらとしては自転車が見えてもマスクを着けるようになったもん・・・。とにかく、結弦くんのICE STORY遠征には健康体で行きたい!それだけの為には、できるだけリスクを下げて下げて生活するしかないからね・・・。
トマトバジルチーズサラダがまた進化した!
今日は、お昼ご飯に作ったトマトバジルチーズサラダの進化系を作った。そもそも、トマトバジルチーズサラダとはなんぞや?
ベランダでもりもり育っているバジルの葉っぱを使ったサラダとして、YouTubeで偶然見つけたトマトサラダにバジルを加える動画が、私にクリティカルヒット!!!その日からほぼ毎日「トマトバジルチーズサラダ」をパスタや素麺にかけて食べてるくらい美味しいんです!
トマトバジルチーズサラダの材料は
トマト、チーズ、オリーブオイル、ニンニク、バジル、塩、胡椒のみ
この動画です↓
https://youtu.be/aicqMnFZJX8?si=eySWcdIpMUUcUAGB
ここから更に、トマトペースト、食べるラー油を加えて混ぜたら美味しくできてフランスパンに乗っけて食べて終わりのつもりが余ってしまい、素麺にかけたら「店やん!」ってくらい美味しくなったんです。ヤバい!これはワインが飲みたくなるーーー💦
いかんなぁ・・・あんま運動してないのについつい食べ過ぎてしまった・・。
バジルは胃腸に良いみたいで私の食欲も倍増傾向・・。冬になると冷えてお腹を壊しがちで胃腸が弱めな私的には、胃腸が好調なのは助かってるんだけどね。
久々の更新(m(__)m)
半年ぶりの更新です。(m(__)m)誰も見てないからいっかーとか、そんな事は思っていないけれど、ついつい・・
今日からはどんなに短くてもいいから、できるだけ日記のように書いて行こうと決意しました。(また放置のフラグ?!)
ここのHPは月契約でできるだけ安い契約料金のマトモな所で・・と確か400円以内で契約を始めたのが2020年〜かな?!(2021かも)コロナ渦真っ只中で仕事(バイト)も辞めて、HPを立ち上げて、これまで個人的に受けていたお仕事を細々と続けようって、とりあえず開設したのでした。
それが、今や月の契約料金も2倍に!!!市販の板チョコも2倍くらいの価格に値上がりしてるし、ルマンド、ホワイトロリータ等98円(税抜)の感覚が消えない私は、スーパーで148円(税抜)になってる事が納得いかない(泣))
まぁ全ての価格がここ数年で跳ね上がっているので仕方がないのですが・・
物価上昇に加え、税金や社会保険料も跳ね上がってる訳で・・この国の政治は、この国の政治家は、私たちを苦しめる政策ばかり・・世界に誇る国民健康保険があるのに、マイナカード(システム自体も利権と中抜きでポンコツ過ぎてマイナカードと健康保険証を持って来てくださいという医院がほとんど)を国民の血税を使って高いギャラの名優や有名人をバンバン使ったCMも流しまくりで(最近はTV見ないのでどうか分からないけど)見るたび怒りを覚えていた私です。任意だというのに半強制的な感じになってきてるけど、私は最後の最後までマイナカードなんて作らないつもりです。
何の不具合も不都合もない健康保険証をなぜ廃止しようとし、マイナカードを押し付けようとするのか?!
これは私の考え過ぎかもですが、国民の情報を全て紐付けし国政が把握し、いざという時に差し押さえる為ではないのか?!・・この懸念が消えません。
その、いざという時というのは・・・あまり考えたくない事なんですが、ヒタヒタと迫って来てるような気配がするんです。私が心配性すぎるせいかもしれませんが・・・
もう、感染症蔓延も放置しっぱなしで庶民の命を蔑ろにしてる今の我が国の政治には、非常に大きな大きな憤りを感じているので、こんな事を書いてしまいました。m(__)m
保護中: 苦肉の策
君たちはどう生きるか
ずっ〜〜〜〜〜・・・・と感染予防対策的に怖くて我慢してたけど
遂に観に行ってきました。「君たちはどう生きるか」
※盛大なネタバレ要素全開なので、観た方だけ読んでください。
パラレルワールドってか、なんかもうかなりSF?!
これは・・ストーリー展開にあんまり抑揚が少なくて・・・「決して一般受けはせんやろうなぁ・・・」なんて思いつつ、これはひょっとしてアレか?!この世界の成り立ちとかいうか・・世にも不思議な世界的な?!
白い積み木(石)をご先祖のお爺さんが触ってるシーン。
昔、何かで観た短編の変な映画を思い出した。
一見、挙動不審でしかない、カチカチとずっとシャープペンシル(ボールペンだっけ?!)の音を出しながら、ぶつぶつと何か小声で唱えてる不思議な男性がいた。ずっと一日中カチカチ、ぶつぶつ・・・
一見、とても正気ではないように見える。
ところが、シャーペンのカチカチの動作がうざい!と他者がその手を取って動作を止めた瞬間、どこかの航空機が急に墜落を始めたり、事故ったりパニックに。
男が、今までのようにカチカチぶつぶつを再び始めると、飛行機は元の高度に戻り、世界は平和に戻る。
別の男性が、イラっと来てシャーペンを取り上げたタイミングで男の動作が止まり、ホッとしたように、その声をかけて止めた別の男を見ていった。
「今度はあなたが僕の代わりにこの世界を支えるんだ」
男は普通に戻り、去って行った。
次の瞬間、挙動不審のシャーペンカチカチぶつぶつ・・と、バトンを受け取ったが如く、声をかけた男が、新たなシャーペン男になった。
この世の均衡はたった一人のシャーペン男(挙動不審な動きとぶつぶつ喋る事)によって保たれてるという衝撃の事実・・・!という変な映画。
・・・・意味が伝わるかな?!あの積み木は・・・もしかして・・って思ったら、ぎゃーーー!何すんねんインコ大王!!!!(心中絶叫)
↑これはクライマックスのあたり
お屋敷の敷地内の洋館の塔(とても古くて怪しげ)が、実は、昔、空から降ってきた隕石のような物を、囲むようにして洋館を建てたのが・・・
主人公の祖先の大叔父。
その洋館を建てる時も建設工事中に事故が多発し、死人が出たり、主人公の母親が失踪した後、失踪した時のままの姿で突然戻ってきたり・・
要するに、あの洋館の塔は・・不思議な世界への入り口。
沢山のパラレルワールドが混在するHUB的な場所?!
屋敷のお婆ちゃん(小間使いさん)が一人、主人公の真人(まひと)と共に、洋館の不思議な世界へ・・消えた父の継母を探しに入ったが、
(あの着物の柄が同じだったヒントで、あれ?!おばあちゃんか?ってすぐ察しがついた)別世界(下の)では逞しい女漁師として自立していた屋敷のお婆ちゃん(キリコ)が謎に凛々しくて・・・宮崎アニメってこーゆーサバサバしたカッコ良い女性好きよな♪(私も好きさ)
その世界の別の場所では鳥(インコ)が世界を支配していて、紛れ込んだ真人(主人公)を当然のように食べようとして刃物を研いだり、皆で「いただきます♪」みたいなモロに獲物の雰囲気で迎えられたり・・・
あぁ。。これは今、この世の中で鶏肉を普通に食べてる私達人類と、インコ(鳥類)が完全に逆転した世界なんかなぁ・・なんてね。
とにかく、複雑な感じの不思議な世界を、独特な凝った描写で見せてもらった。
あのポスターの青鷺さんの正体は?!謎のままだったけど、なんか途中から、「友達」って言われた瞬間からか?もしくは、キリコさんに「ひどいお茶だけど、これでも飲んで仲直りしな」って言われてからか?!・・
なんか仲間っぽくなって行ったのが少々解せないが、まぁいいか(笑)
思いっきり描きたい世界を(原作があるようだが)思いっきりアニメーションを使って描いたった!っていう作品。
とにかく、あらゆる背景が綺麗であり、リアルであり、とても概念的でもあるんだけど・・魅入ってしまった。
なんとか色々な解釈をしながらも、最後まで先が全く読めない展開だったお陰で楽しめた。(過去に、昔、色々変な映画を見まくった経験による、めちゃくちゃ強引な解釈っていうか、過去の変な映画の記憶を総動員してた私)
何にせよ、悲惨な終わり方でなくて良かった(笑)
出だしあたりでは、反戦のメッセージ色がある作品なのかな?!ってちょっと思ったけど、見終わったら全然違くて、何だか不思議な後味の映画だった。
ずっと気になりつつ、我慢していたので、劇場で観れて満足。
ただ一つだけ残念だった事が・・
TOHOシネマズ○○アネックス(別館)のポップコーン(M)の、塩バター味・・さぁ・・・
塩分濃度が尋常じゃなく高過ぎ!!!!
どんぶりに大盛りによそった白ごはんに混ぜたいくらいに塩辛かった!
美味しく感じる塩分の3倍はあったな(涙)
でも映画はやっぱ映画館やね。
(幸い朝10時〜だと空いてた。私入れて10人くらい?!
安心できる距離感で観れたから良かった。)
来月はRE_PRAY横浜!ですが、RE_PRAY佐賀遠征を・・
ブログ・・久しぶり書いてます。RE_PRAY佐賀公演も終わり、
余韻もそこそこに、次はnotte stellata2024のチケット当落発表っていうね・・。
去年はどうやってもチケットが当たらなくて、2日前の先着でギリギリ注釈付きスタンド(初日の1枚。内村君が良く見える席)をGETし、取れた当日にANAさんの航空券を取り、数時間後には仙台の地へ向かってた。
と、その前に・・私史上最高にリッチなホテルに泊まれた佐賀遠征を・・振り返ってみる。
正直、一人旅では絶対に泊まらないホテル。一緒に泊まってくれた親友のお陰でなんよね。
「1月にRE_PRAY佐賀公演が佐賀アリーナで開催」
この告知が去年出た途端、1月各週の週末、佐賀駅周辺のホテルが瞬く間に全て埋まってしまうという、
「羽生結弦選手の単独公演開催地あるある」というか、アマチュア時代から彼の出る試合、アイスショーの開催地では必ず起こる現象が・・!!!
私も必死で各週末、ビジホを押さえた訳ですが、長年遠征できなかった親友が佐賀なら行けると言ってた事を思い出し、
緊急連絡 → → 返信が来ない
(※LINEの既読が数日経ってもつかない事も普通にあるので仕方がない)
彼女、普段からなかなかスマホを手に取らない、ゆったりと時間を過ごす貴婦人✨焦ってバタバタ計画する小市民の私とは、生きてるテンポというか、流れてる時間の速さが違う・・・(私はイラチな短気者なので彼女のお陰で冷静になって考え直せる事ができ、助かる。)
それでも私と同じホテルを押さえるように電話で知らせ、なんとかKEEP!
だけど、1週だけ・・・どうしても駅周辺が取れず、仕方なく取った(私的には分不相応な)リゾートホテルを予約するしか無かった。
「まぁこの週が来るとは限らんし・・いっか〜・・」
と、このホテルの週には来ないで欲しいなぁなんて希望的観測をこいてたら、バシッと命中(;´д`) 💦
うわーー!たこつく(高くついてしまう)パターン来たー!
ま、いっか・・・五年ぶりの親友との遠征だし・・たまにはいいよね・・。ちょっと駅から遠いけど、タクシー使えばいいし(タク代は半分で済むしさ)
という訳で、ガーデンテラス佐賀 ホテル&リゾートに3泊決定!
三角形のスタイリッシュな建築物。去年の春オープンしたてのピカピカのホテルでした。かっけ〜!
温水プールにはびっくり。もう少し余裕があれば私も泳いでたわ
(睡眠が足りず、13日は休息日としてホテルにいました(観光せえよ))
セルタイマーで撮影。後ろの角ばった箱はサウナBOXです。
愛煙家の親友、嫌煙の私がお互い実に快適に過ごせたバルコニーつきの部屋(上の画像)親友は8割はバルコニーにいた(笑)私に気を使ってたんかもね。ごめんね。。。。。
(上画像)ここで1月13日のスペースを開催していました。聴いて下さった皆さん、本当にありがとうございました!(文章にできないってばあの初日は・・色々思うところもあり、美しく、尊く、可愛くてもう応援せずにはおれない推し!!)
これは親友が撮影。二人で来ないと自分の全身のショットは無理だから嬉しい。親友よありがとう!
突然、11日のお昼に戻ります(笑)↓
佐賀駅の「SAGA BAR」11日は私一人の貸切りでびっくり!
(前のり大正解!感染予防対策的には安心できたから良かった)
このランチを絶対食べたかったんよね♪盛りだくさんで美味!
3000円は安い!!!(※普段粗食だし、感染したくないから、外食もなるべく我慢してた→佐賀では炸裂してもた💦)
あ、今気づいた!平日限定やったんや!前のりせんと食べれなかったのね💦(前乗り万歳!\(^o^)/)
お刺身も蓮根の天ぷらもお豆腐も小鉢も白ごはんも全部美味しかった!
地酒は甘口だけど美味しいからお代わりしたよ。親友が合流して、更に飲み続けるという・・・(だって美味しいんやもん。貸切やし♪)
佐賀牛のしっとり焼き ネギ味噌と塩山椒!ネギ味噌が特に美味しかった!
至福のランチ。THE SAGA LUNCHは期待以上に充実の美味の宝庫でした。
次回佐賀に行く事があれば、また絶対に行くね♪
イカしゅうまいって実はほんま食べたことなくて(あってもイマイチだったりで記憶にない)めっちゃ美味しかった
苺のマスカルポーネチーズ大福風・・・胡椒も効いてて、オツな味!ワインも飲みたくなる素敵なアテでした。苺とチーズって合うんやねぇ。
デザートの苺のジェラードも大変美味しゅうございました。
最後の最後まで「美味しい!!!」と感動させてくれた。
嬉野のお茶の美味しい事よ!✨久しぶりにこんな美味しいお茶飲んだわ
(普段、緑茶はティーバックにマグカップでお茶飲んでる私だから、美味しさのハードルは下がってるけどね。でもだからこそめっちゃ美味しいお茶に感動してん!)
珍味の名前は失念(^◇^;) エイヒレのようなコクがある地酒とめちゃ合う貝らしい。親友が来てから私がコレをつまみながら地酒を3杯目♪
(おっさんやん)
いや〜美味しかった〜〜〜(昼間から飲みまくりだが、お水の飲んでたし、このあと佐賀アリーナで大旗を振ったので、量的には全然平気)
SAGA BARからタクシーで佐賀アリーナへ移動し、大旗を振る私。
(親友撮影の動画からスクショ。)アングルを試行錯誤して5テイクぐらい撮影。風が右から左へ強く吹いてて、なかなか大旗の表がこっちへ向かないっていう困った事が・・(^◇^;)
でも、なんとか風が止んだタイミングを狙って大旗が表を向くように振れたので撮影成功!
その場にいた方が記念写真撮りましょうか?!と申し出てくださって(ありがたや〜)親友と大旗を手で持っての1枚を撮っていただきました。
撮影してくださった方、ありがとう!!!
佐賀アリーナ前で良い記念写真になりました。
埼玉公演のようにグッズが前日に販売されるかと思い、前乗りをした私達でしたが、(販売は12日からでした〜💦)11日はまだそんなに人がいなかったので、大旗も人の迷惑にならずに振れたし、SAGA BARは貸切だったし、宿泊代は要りましたがこの日程は大正解でした。
(って1月11日だけでこんだけの文章量(笑))
まだ私はCOVID-19やインフルが怖いので人が多い場所をなるべく避けるよう日頃から心がけているので・・理由は、二度とCOVID-19に罹患したくないから。そして推しを感染のリスクになるべくが晒したくはないからなんですよ。
一人一人の心がけは大事。推しのアイスショーでクラスター発生するなんて事はあってはならない事だし、健康体でショーを観覧したいし、応援したいじゃないですか
現時点で私は健康体を維持できているので、COVID-19もインフルも罹患せずになんとかなりました。はー良かったー!
コレからも健康第一で結弦くんを応援するぞ!
(*´□`)ノ
Faoiも終わり・・・(ワタクシ事で恐縮なんですが)
大変、ご無沙汰をしております。(ついついスペースに頼ってしまい)ブログは本当に数ヶ月ぶりです。
✨GUCCIを纏う羽生結弦選手、ELLEの表紙(2種類ポスカ5種ランダム)、そして、GIFT 、Disneyプラスでのブラッシュアップ再配信!と怒涛のYUZURU祭り状態。鎖から解き放たれた鳳凰は、さらに羽ばたきまくって銀河系を美の輝きで照らしてくれています。美しくもありがたい!✨
そんな中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
Twitterの不具合もあり、タイミングを逃していたというか、言いそびれていたというか・・・スペースで録音無しで話そうかな・・とも思ったり色々考えてたんですが、、、
(そうや、HP放置し過ぎてるし、文章で打ちながら自分の気持ちを整理しよう)ということで、書いてます。
「私が(コロナに)罹ったら全人類罹るわ!」
と親にも友人にもSNSのフォロワーさん達にも言い放っていたぐらい、普段は亀のように籠城し、アイスショーでもない限り極力外食も控え、感染予防対策には抜かりはなかった私が
新型コロナウィルスに罹患してしまいました・・・。
6月27日(火)発熱 37.9度〜39度 (疲れが出た?)
6月28日(水)ずっと37度台 (あれ?夏風邪か?)
(無料PCR検査までタクシーアプリで呼んで行くも閉まってた(泣))
6月29日(木)ずっと37度台 (喉が痛み出したので、市のHPから初熱外来を受け付けている医院をチェック。PCR検査をしてもらえる医院まで自転車で自力で行く(チャリで3分))
6月30日(金)朝、検査結果の電話が来た。
「新型コロナウィルス陽性」「インフルではありません」
(5日間は自宅療養でと言われる)
「はい・・分かりました」と答えながら、あぁやっぱりそうか・・・と。
ショックというより、思い当たる節しかない土曜日の2件目の喫茶店を思い出していた。
1件目はとても空いている穴場のお店(去年も行った)で、そこで今年は初めて会うお二人と親友Cちゃんと4人で食事をし、時間があっという間に過ぎたくらい話が弾んだから、もう1軒お茶しようって流れになった。
(↑ココでやめときゃ良かった・・・)
「楽しさ」が、「警戒」に勝ってしまった。完全に油断した。
一人は帰って、3人で2軒目を探すもなかなか空いてなくて、無理やり「ええい!時間が勿体無いからここでいいか!」的な
混み混みで換気もよくなさそうな喫茶店に入ってしまった。
そこではほんの数十分だったけれど、あの喫茶店で私は罹患したんやろうなぁ・・と分析しています。
幸いな事に一緒に喫茶店に入った残りの2人はセーフ!
健康体のままだという事が確認できて安堵。
念のため、土曜に先に帰った1人、土日に私と会って食事(お昼)した2人にも連絡をして健康体である事が判明して、胸を撫で下ろしています。
私の場合は睡眠不足だった事が大きかったのかもですね・・・・。
一緒に暮らす相方も木曜に発熱。(途中から動線を、食事も別テーブルで食べるように頑張ったけど、無理でした・・。)
私が会社の飲み会ごとに気をつけて、気をつけて!と口うるさくコロナに罹らんようと相方に注意してたくせに、一番怯えて一番警戒してた私が、こんな風に罹ってしまうとは・・・・。
罹って分かるのが、例え咳をしていなくて健康そうに見えても実は罹患してるというパターンは街に大勢いるよな・・・これは・・・と。
医院まで往復、自転車を漕ぎながら思ったりしました。
まだ健康を保っている皆さんは、くれぐれも本当に気をつけてください。
私は、なんとか軽症(やんね?!)で済んでます。食欲もあるし、身体もそんなしんどくない。ただ、現在嗅覚が9割無くなってる事だけ・・・。
(匂いの輪郭は見えるのに、シルエットは解るのに、表面が見えない感じ。ほんのたま〜にフッと香りが蘇るけど、ほとんど匂わない感じ。香水瓶の吹き出し口に鼻を寄せると匂いはさすがに分かる。焼きそばソースならちょっと匂いは分かる)
どうか、後遺症として匂いが分からないままっていうのは・・勘弁して欲しいけど、こればっかりは分からんから・・・ね。
まぁ、でも生きてるので、味も1割くらいは分かるので、なんとかウィルスを身体から追い出すよう頑張ってみます!!!
ブログの更新の仕方も忘れかけてました(笑)
ここはほぼお仕事の窓口なので、機能しているからいっかー的に放置してたら、もはや更新のやり方すら「えーと・・・?」な状態に。(こら)
バナー図案を描かないといけないので、とりあえず、ざざっとだけ更新。
(おいおい)
慈悲深いTwitterでのフォロワーの皆様に甘えて、籠り気味の生活での、「喋りたい、話したい、結弦くんの事を話したーい!」系のストレスは、スペースというTwitterアプリのスマホ限定の機能で発散させて頂いてます。
いつも本当に聴いて下さる皆さんには心から感謝でございます。
先日はKさんを久しぶりに参加して頂けてめっちゃ楽しかったです♪
通常はほぼ一人喋りなスペースになってるんですが、そんなど素人の喋りに、あたたかいコメントや、楽しみにしてますと言うお言葉をいただき、
ついつい週1ぐらいのペースでやってます。
さて、バナー図案の続きを描かなくては!
新しいタイプのバナー
まさか!という事態が分かったので、慌てて手塗りでバナーを・・アクリルガッシュで作ってしまいました。
その「まさか!」の事態とは、静岡公演の私が当てたチケットの席が・・・・
プレミア席だったんですが、(金曜プレミア一択で運試しをしたら初めて自力当選!それだけで狂喜乱舞してました)
それが最前列の席種だと・・・・。
数日前に友人にLINEで指摘されて「うせ(嘘)やん(笑)2列目以降やろ?!」って信じてなかったんですが、ググったりSNSを検索してみたら、2017〜変わってないなら最前列だという事が判明。
(違ってたら笑ってくれいwwww)
さささっ最初で最後の夢の席やん!!!!!ぎゃあああヤバいヤバい!!
ってな訳でアクリルガッシュと布を掘り起こして描きました。そして、縫製時に、新しい工夫も盛り込みました。
バナーを持ってたら拍手が出来ない→拍手がしたいジレンマを解消するアイディアです。
最初はラップの芯を繋げて、裏からなんとか一体化して、これなら巻いて収納もそのまんま!っていうのを作ったんですが、両隣の方に当たると良くないという事でボツ。
通販で曲がるワイヤーを取り寄せ、翌日にそのワイヤーでもう一度作り直した。
自由に曲げ伸ばしできる素材なので、横の人に当たらないよう、曲げて待機ができる。
首にかけられるリボンを縫いつけて、(バナーキーパーの究極は縫い付けかな)拍手をしても真っ直ぐ手で持ってるのと同じ状態を保つ事ができるよう工夫した掛軸タイプ。(ワイヤー切断時はかなり大変だった。そして縫製は適当なので布が捩れた(笑))
声を出せない分バナーでと、「ありがとう」をシンプルに入れました。
イラスト部分は当日まで内緒です。(SNSにUPしますよ)
静岡の金曜日が私の千秋楽。会場前で記念撮影とかするかもです。
最初で最後の最前列(のはず)果たしてどんな感じなのか?!召されて灰になるのか?!勝手に一人で盛り上がってます。
その前に一番近い会場の神戸公演が3日間あります(夢のようだ)
運よく親友と2人でチケットを取ったら金・日と二人とも当選!ラッキーでした。土曜日は奈良のバスツアーを強引に参加すると言うハードスケジュールですが・・・(奈良交通さんのツアーは、いつもお世話になってる友人に教えてもらった)
金曜日はショー後は速攻で帰宅し、睡眠をできるだけ取って翌朝の土曜日は、早朝から奈良へ電車で向かってバスツアーで神戸へ移動っていう・・
ショー鑑賞後に集合場所で点呼を取った後なら、ツアーのバスに乗らなくてもOKだという事を電話で確認取れたので参加することにしました。
神戸公演3連ちゃん、まずは親友との久しぶりに会えるの事もあって、今からめちゃくちゃ楽しみです!
ウルトラ手前味噌な内容でごめんなさいm(__)m
Ice jewels vol.16
先ほど宅配便でジュエルズ16を受け取り、早速読んだ。
北京五輪の天と地との4Aを画像付きで、結弦君自らの解説。
北京五輪のFs後の会見では、足首の怪我が心配で心配で泣きそうな状態だった私には。。。TLで感動してる方々の感想は目にしつつも、とにかく、怪我の状況は?!痛みは?!(涙)(;ω;)
と、とても4Aについて分析する気持ちにはなれなかったから・・・・(涙)
今回のジュエルズの御本人解説を読んで
「あぁ・・ノービス時代のご自分の2Aを見て思いつくなんて・・!」と、新たな気持ちで感服。
本当に幼い頃から毎日全力で練習して全力で試合に挑み、自らが歩んで来た道を振り返っても、全然直視できるんや。「昔のは下手くそだから見たくない」なんて事にはならないんだな・・・と。
9歳の頃の自分が最強だったと何度も言うのは、本当にその頃から美しい演技をしていた上に、負けん気の強さが全身から溢れ出ている愛らしいキノコの戦士。
私もネットやTVで何度も見ていたけれど、まさか4A習得の為の参考になるとは!!!映画でもこのエピソードは思いつくまい。
それから、読んでいて涙目になってしまったのは、
「痛いだけなら、我慢するだけならいくらでもできる。五輪で滑り切ることが、痛みに耐えるということだけでできるなら、いくらでもすると思っていました。」
どんだけ痛みに強いのよ?!(号泣)
一流のアスリート(の共通点)は怪我の痛みに強い・・
とは言っても・・・・と、一瞬胸がギュッとなる。
五輪の時は、私は、私の中では、次元が全く違うくらいに結弦君の演技は別格だし、普通にいけば三連覇は充分いけると思っていた。
(一部の糞ジャッジがどう小細工しようとも、彼本来の演技が降臨さえすれば、観客の感動の嵐がそれをも吹き飛ばすと信じていた。例え、会場にいる観客が初めてフギュアスケートを観る層がほとんどだったとしても・・いや、むしろ、そういうまっさらの観客であっても確実に彼の美しい演技は届くのだから)
今だからやっと冷静に見れますが、4A着氷が惜しくも転倒になったあの瞬間のコンマ0.何秒の連写の画像でも、一切苦痛の表情になってなくて、即起き上がっていた切り替えの速さ。
ちゃんと頭部を守る為に腕が後ろに回る動作。あそこまで反射的にできるのは、何千回と命懸けで練習してきた証。
離氷から着氷までの、ややディレイ気味に回り始める結弦君の4Aは、本当に綺麗な軸を維持したままの空中姿勢。
私は羽生結弦選手のウルトラスなので言ってしまうと
「何で台乗り出来ない点数が出たんかな!あり得んわ!(怒)ヽ(`Д´)ノ
連写画像もしっかりみっちり解析しての厳密な採点を大会終了後でもきっちりやって、リアルタイムのジャッジメントとの差を検証し、
少しでも正確で公正な採点ができるようにやれや!
素人どもには分からんやろ?っていつまでも舐めてたら、許さんぞ!
サッカーでもVR判定あるねん。体操では異議申し立てとかあるねん!
いつまでも化石みたいな閉鎖的な世界で採点すんな!
この●▲◆○●●▲◆○●!!!(ピーーーーーーーーッ)
・・・失礼いたしました。
今更言っても仕方がない事を叫んでしまった。
インタビュー記事のラストには、競技者としてと言う記述こそなかったですが、
「これからも羽生結弦を羽生結弦のスケートを楽しみにしていただけるよう努力します」と書いてあった。
もう、あらゆる覚悟をしている私ですが、どんな形であれ、氷の上に立ち続けて演技を見せて下さる、見させて頂けると言うなら、
この上ない幸せと感謝の気持ちで一杯になります。ありがたい!!!
つい、目頭が熱くなってしまい、読んだ後、しばらく、ぼーっとしてしまいました。
これからも美しい結弦君の演技を見せて頂けるのでしたら喜んで!!!
大歓喜で全身全霊で応援させて頂きまする!!!
ジュエルズには、毎回素敵な写真が満載で楽しませて頂いてますが、今回のような彼本人の言葉が、今の(インタビューは先月かもっと前か?!いつの物かは分かりませんが、少なくとも最新かな)彼の発言が読めると言う点でも、本当にありがたいです。
私も遂に三年ぶりにアイスショーへ行くことを決意し、
まずは名古屋の初日に、「行きたい!」と言ってきた母と2人でFaoiを観に行く予定。
運試しでトライした静岡公演には、初日に一人で行く事になりました。
本命は神戸ですが、何だか行けないような気がしてます。
こんなに当選するとは思ってなかったから。
神戸、もし行けたらいいな・・ぐらいにしておきます。